てぃーだブログ › 我が家の日記

【PR】

Posted by TI-DA at


その415さらばキューブ

2015年07月12日

Posted by YASS at 07:46 Comments( 0 )
昨日、16年間お世話になったキューブの代わりに、N BOXが我が家にやって来ました。

昨年末のスターレットに続き、お互いが独身時代から乗っていた愛車に別れを告げ、維持費の安い軽自動車が2台になりました。

そして8年後には、とりあえず3台目を長女に買ってやれるよう、そして住宅ローンが着実に返済できるよう、元気で仕事を続けたいものです。

そのためにも、お酒と上手に付き合えるスキルを身に付ける必要性をこの頃痛感しています。


その414かかりつけ医

2015年05月19日

Posted by YASS at 18:39 Comments( 0 )
先週土曜日に、初めて動物病院に行って来ました。

フィラリア予防の薬を処方してもらうため、近所の病院へ。ついでに、狂犬病の予防注射もしてもらいました。

狂犬病の予防注射は、これから公民館などで集団接種が実施されますが、病院のほうが落ち着いて受けることができそうだし、何よりその病院では集団接種と同じ料金という点が魅力的です。

ジャックもおとなしく、すんなり診察台に乗っていてくれたので上出来です。体重も3.8キロと順調に成長しています。


その413今日の散歩

2015年04月29日

Posted by YASS at 21:47 Comments( 0 )
雨の合間に、近所の公園まで午前中と夕方の2回、散歩に出ることができました。

今日は週のなかばでもあり、特に外出することもなく、まったりとした休日になりました。私の今日の成果は、ジャックとの散歩のみ。ジャックのおかげで、自分の存在意義を確認できました。

子供たちは、学校の宿題やゲーム、自転車遊びで充実してる様子ですが、私は週休二日に慣れてしまっているので、一日休暇を有効に使うのがどうも苦手です。

渋滞さえ避けれるのであれば、先日オープンしたイオンモール沖縄ライカムへ、ひやかしに行ってみたいものです。


その412はじめての散歩

2015年04月06日

Posted by YASS at 12:46 Comments( 0 )
昨日の日曜日、天気も良かったので我が家の庭を散歩させました。

環境の変化が大きい、ペットショップから迎えた後の1週間の管理が大事だと言われており、食べさせ過ぎで下痢が1日ありましたがその後は順調です。

室内のケージでは思い切り走れないこともあり、狭い庭を所狭しと走り回ってました。敷地の外へも少しだけ出てみました。

散歩の後には、子犬用低刺激シャンプーできれいさっぱり。ただし、水に濡れるのはまだまだ怖いらしく、大騒ぎでしたが。


二日前の土曜日、我が家にバセンジーという種類の子犬を迎えました。

いろいろと考えた末ではありましたが、まだトイレのしつけもできていないので大変です。

取り急ぎ、ご報告まで。


その410弟に続け!!!

2015年03月26日

Posted by YASS at 18:08 Comments( 0 )
今週、我が家は自転車ブームです。

昨日、新四年生のお姉ちゃんにも新車が買い与えられたらしく、毎日、自転車の特訓が続いています。

ママからの報告によると、お姉ちゃんも不安定ながら少し乗れたようです。弟に負けてられないと、頑張ったんでしょうね。

何年前かにお姉ちゃんに買い与えた大きめの自転車は、ママが乗るのにちょうどいいかもしれません。すぐに大きくなるからと、少し大きめの自転車を選ぶのは間違いでした。


先日、下の子が幼稚園を卒園し、そろそろ本気で自転車(補助輪なし)の練習を始めるため、これまでのお姉ちゃんのお古から新車へ乗り換えました。

お姉ちゃんの時の反省から、本人が恐怖心を持たないように、小さめのもので最初から補助輪なし作戦でトライしました。ちなみに、これはママのアイデアです。

昨日、お出かけから帰宅後の夕暮れ時、私はすでに偽物ビールを飲みながらサザエさんを見ている中、母子の自転車特訓。ビックリしたことに、サザエさんが終わらないうちに、「乗れるようになったよ~」と家の中に駆け込んできた息子。

幼稚園の2年間で、運動音痴の私のDNAを受け継いでいると確信したので、これはにわかに信じられませんでしたが本当でした。今日も画像のとおり練習中とのメールがあったので、昨夜の出来事は真実のようです。


その408巣立ちの季節

2015年02月19日

Posted by YASS at 08:01 Comments( 0 )
我が家の下の子が、ひと月後には幼稚園の卒園を迎えます。間もなく、卒業などの節目の季節。慣れ親しんだ仲間達との別れとともに、新しい出会いが待っています。

さて、ふ化から約3週間が経過し、一昨日あたりから、十姉妹のひな達が巣を出てきました。2羽は巣を出て、とまり木にしばらく止まった後、巣に戻ります。1羽はまだ顔を出すだけで、様子を見ています。

ご覧のとおり、3羽とも異なるカラーなので容易に区別できますが、最初のグループであることが後々分かるよう足輪を着ける予定です。

今回もペットの日記になってしまいました。


その407新メンバー加入

2015年02月04日

Posted by YASS at 08:01 Comments( 0 )
このブログ、我が家の日記というより、最近は我がペットの日記になっています。時々は、家の話にも触れたいと思います。

さて、ご覧のカナリアがメンバーに加わりましたので、ご報告します。

ローラーカナリアという種類で、くちばしを開かずに喉を振るわせる独特の鳴き方をします。ただし、他のメンバーの大声にかき消されて、あまり聞こえてきません。

我が家の鳥類メンバーは、ヨーロッパ十姉妹のベビー3羽を加えて、計9羽になりました。


その406祝ご誕生

2015年01月31日

Posted by YASS at 16:40 Comments( 0 )
ヨーロッパ十姉妹のペアに、待望の雛が生まれました。

元日に卵1個を確認、その後、計3個の卵を確認していましたが、約1週間に雛がかえっているのを確認し、今日何とか撮影できました。

前回は5個も産卵していたのですが、すべて無精卵だったこともあり、今回は無事に育ってほしいものです。


今年のお正月は、久々にお雑煮とおせち料理が食べたくなったので、お雑煮の食材を昨日買い出しに出かけ、今朝いただきました。

はまぐりが売り切れで代わりにあさりを使い、丸餅がなかったので代わりに角餅を使いましたが、味は記憶にかなり近いものが出来上がりました。

このすまし汁に丸餅、はまぐりのお雑煮の起源ははっきりしない部分もありますが、山陰の島根地方ではないかと聞いた記憶があります。

ちなみに、おせち料理は通販のお取り寄せにしたので、無事に届くか不安でしたが、昨日予定どおりクロネコさんが届けてくれ、現在冷蔵庫にて24時間かけて解凍中です。


その404大安吉日

2014年12月22日

Posted by YASS at 19:44 Comments( 0 )
今日、丸17年にわたり活躍してくれたスターレットに代わり、新たにジムニーを迎えました。

おまけに、希望ナンバーの抽選に2回目で当たり、見事1番にて納車の日を迎えることができました。

加えて、あえてマニュアルミッションを選択し、久々のギアチェンジの感触を楽しんでいます。

言葉で説明するのは難しいのですが、マニュアル車を運転すると、何か不思議な充実感を感じます。


その403リラッカメ

2014年12月13日

Posted by YASS at 09:58 Comments( 0 )
右側のロシアリクガメは、昨日迎えた新メンバーなのですが、今朝の食事の後、もうこんなにリラックスしています。

左側のギリシャリクガメも同じポーズで、保温電球の下で寛いでいます。

我が家のリクガメズは、これでケヅメ2、ヒョウモン1、ギリシャ1、ロシア1の5メンバーになりました。

やはり、ケヅメの成長スピードがずば抜けており、いつの間にかギリシャの体重を追い抜いてました。野菜しか食べてないのに、不思議です。


その402十姉妹のたまご

2014年12月06日

Posted by YASS at 14:21 Comments( 0 )
ヨーロッパジュウシマツのペアを我が家に迎えて、2週間が経過したところです。

2日前に確認したところ3個、今日5個の卵が確認できました。メスは5日前から、つぼ巣からほとんど出ることなく抱卵に専念しているようです。

ジュウシマツの抱卵期間は14日程度ということなので、あと1週間ほどで最初のふ化に立ち会えるでしょうか。

生まれたひなを手のりに育てたい気持ちもありますが、まずは巣立ちまで親に任せて、様子を見守りたいと思います。


その401リクガメ泳ぐ

2014年11月27日

Posted by YASS at 12:51 Comments( 0 )
一昨日、昨日と二日連続でケヅメリクガメが鯉の池へ。確かに11月にしては暑い日が続き、私も半袖で出勤しましたが。

池へ入れないよう、きちんと木製ベンチでガードしているつもりでしたが、わずかな隙間から侵入したのでしょうか。

幸い家族が在宅している時間帯だったため、短時間のスイミングに終わったようです。すでに体重が20キロ弱はあろうかと思われ、これを池から持ち上げた家内の腰痛が心配です。

今週末には、抜本的な対策を図って参りますm(__)m


その400鳥類その3

2014年11月23日

Posted by YASS at 15:53 Comments( 0 )
昨日、那覇空港の貨物ビルまで、受け取りに行ってきました。

ヨーロッパ十姉妹、私は県内のペットショップでは見かけたことがなく、鳥ネットオークションというサイトで初めて見ました。

先日、前回の文鳥の出品者が出品しているのにタイミング良く遭遇し、気づくと即決価格でゲットしていました。

こちらは手のりではありませんが、ペアということもあり、繁殖が期待できます。十姉妹の繁殖は、他の小鳥に比べれば容易らしいのですが、ヨーロッパ十姉妹なので、少し難しいかもしれません。


その399鳥類その2

2014年11月17日

Posted by YASS at 21:40 Comments( 0 )
お次は、ブンチョウが2羽、手前がモカ、奥がクリームという種類で、どちらも赤目です。

一昨日、那覇空港の貨物ビルまで、受け取りに行ってきました。

あと少し、さし餌が必要な程度と聞いていたのですが、一日三回、がっつり食べます。早く、さし餌を卒業してほしいのですが、こちらの思惑どおりにはいきません。

こちらも性別不明ですが、とりあえず、モカ、クリームとそのまま呼んでいます。

成鳥になると、羽色はもっとはっきりしてくるはずですが、何とも言えない渋い色合いです。


その398鳥類その1

2014年11月17日

Posted by YASS at 21:25 Comments( 0 )
その後、鳥類が新規参入しております。

セキセイインコのルチノーという種類で、全身黄色で赤目です。手のり用のひなをひと月ほど前に迎えました。

さし餌は、一日二回、1週間程度で独り餌になりましたが、とても馴れてくれています。

まだ性別ははっきりしませんが、レモンちゃんと呼んでいます。


その397超大型新人参上

2014年10月04日

Posted by YASS at 14:17 Comments( 0 )
新たな仲間が増えました。

ケヅメリクガメのメス、甲長約40センチ、体重約15キロの超大型新人です。

昨夜、羽田からの最終便で一緒に帰って来ました。

前の飼い主さんは東京にお住まいで、室内で飼われていたそうです。これからは、狭い庭ではありますが、沖縄でのびのびと育ってほしいものです。

まだ、庭の野草はあまり食べてくれないので、野菜をいかに安く大量に調達するかが課題です。


その396日本の機窓から

2014年10月01日

Posted by YASS at 15:02 Comments( 0 )
那覇から羽田へ向かう機内から。

CAさんがわざわざアナウンスしてくれましたが、雲間から頭だけ出したかなりちっちゃい富士山でした。

これでも、マックスまで拡大したのですが見えますか?

これから、「初」上越新幹線で、「初」新潟へ向かいます。


その395確保@庭

2014年09月22日

Posted by YASS at 15:41 Comments( 0 )
今日、改めて本気で逃走中のヒョウモン君を捜索したところ、あっさり確保となりました。

どうやら、ほとんど動かずに物陰に身を潜めていたようです。

早速、温浴で泥も洗い流しました。

皆さん、お騒がし申し訳ありませんでした。


その394逃走中@庭

2014年09月21日

Posted by YASS at 19:27 Comments( 0 )
今日は天気が良かったので、チームリクガメの3匹を連れ、庭で日光浴をさせたのですが・・・。

ちょっと考えごとをしながら目をはなしてるすきに、画像真ん中のヒョウモンガメが行方不明になりました。

そんなに広い庭ではないので、すぐに見つかるだろうと軽く考えていたのですが、結局見つけられず今日の捜索は打ち切りです。

一応、庭から外には出られないよう対策済みですし、今の時期、気候やエサの心配もないので、ネコに襲われない限り放し飼いでも大丈夫だろうと考えています。

それにしても、逃げ足の速さは想像以上のものがありました。


近所の回転寿司店にも、ケヅメリクガメ店員がいます。

ただし、いつも別室に待機しており、部屋の外へは出てきません。

2匹とも甲長15~20センチ程度でしょうか。我が家のケヅメくんも1年後には、これくらいの大きさになるのでしょうか。

まだまだ、想像できませんが。


その392爬虫類も

2014年09月08日

Posted by YASS at 07:43 Comments( 0 )
手前がギリシャリクガメ、奥がヒョウモンガメ、揃って食事中に失礼します。

先週金曜日に一緒に迎えたので、しばらく同居してもらい様子見です。

食欲は旺盛なのですが、出るべきモノがあまり出ていません。初日に温浴すると、たくさん出ていたのですが。

将来的には、ケヅメ、ヒョウモン、ギリシャの大中小トリオで屋外飼育デビューを目指しています。


その391哺乳類へ

2014年09月07日

Posted by YASS at 15:37 Comments( 0 )
今日、特に予定はなかったものの、近所のホームセンターへ。

パーラーで冷たいものを食べた後、ペットコーナーの偵察。ウズラのメスが入荷しており、少し心を動かされたものの、いろいろネガティブな心の声で何とか自粛。

そのうち、子供たちからハムスターを飼いたいとの声。以前から言っていたことに加え、自分の子供時代の経験を振り返り、夫婦討議の末、自分たちで世話をさせることに決定。

結局、キンクマハムスターのメスを2匹一緒に迎えることになりました。爬虫類から鳥類を飛び越え、いきなり哺乳類へ進化です。


その390東京都美術館にて

2014年09月05日

Posted by YASS at 12:15 Comments( 0 )
所用が早めに終わったので、お気に入りの美術館へ寄り道してます。

古代エジプトでも、チェスの前身のようなゲームをしていたらしく驚きです。

また、中学生以下は無料、というのにも驚きです。

我々の時代には、どうだったんでしょう。


その389怒ってませんけど

2014年08月27日

Posted by YASS at 23:13 Comments( 0 )
今週金曜日まで、那覇市おもろまち、沖縄総合事務局にて「消費者の部屋」特別展示として、沖縄の養殖水産物が紹介されています。

アクアショップにはいない、画像のアカジンミーバイをはじめ、ヤイトハタ、サンゴ、シャコ貝など、ミニミニ水族館が無料で楽しめます。

お近くの方は、寄ってみてはいかがでしょうか。


その388ケヅメ店員

2014年08月17日

Posted by YASS at 17:10 Comments( 0 )
ペットボックス北谷店にて。

たまたまお店のブログで金魚すくいが開催されるとの情報を入手し、金魚すくい大好きの我が家のちびっこが参戦してきました。

二人で和金4匹、琉金1匹、なぜかコリドラス1匹、とっても楽しんだ様子です。

私はというと、店内を我が家のように歩いているケヅメリクガメを発見し、テンションUP♪

甲長50センチ前後はあるでしょうか。我が家の7センチのケヅメベビーは、あと何年かかるのでしょうか。

今度の週末は、メイクマン具志川店にて参戦予定です。


クランウェル・ツノガエルのパステル、数日前の状況です。

パステルという種類は、眼球の色がブドウのような透き通った紫色になっているものを指すそうですが、まだ小さすぎてよく分かりません。

現在、画像とは違いすでに尾がほとんどなくなり、ほぼカエルの状況ですが、まだ餌を受け付けません。

台風12号ですが、今のところ風雨ともに強くはないようですが、これからでしょうかね。


その386間もなくカエル!

2014年07月29日

Posted by YASS at 12:40 Comments( 0 )
昨夜、ウォーキングに出発する前にスマホで記録。

朝は前足が生えただけで、尾は長いままでしたが、昼間のうちに尾が短くなり少し色付いてきました。

前足が生えた段階で、すでにエラ呼吸から肺呼吸に移行しているそうです。尾は体内に吸収し、自身の栄養にしているそうです。

こちらは、クランウェル・ツノガエルのアルビノです。パステルの方も、ほぼ同じペースで変態中です。