てぃーだブログ › 我が家の日記

【PR】

Posted by TI-DA at


5ヶ月ぶりのブログです。

我が家の引き渡しを受けてから丸9年、このブログを始めてから間もなく10年を迎えます。

すでに、このブログの役割は終わっており、何らかのカタチをキメて終結させたいのですが、取り急ぎ皆様に今年のお礼を申し上げます。

最近、本業が忙しく、年末も心の余裕がなく年賀状を書いていませんし、年賀葉書すら買っておりません。


その444ポンテギ

2017年07月31日

Posted by YASS at 18:17 Comments( 0 )
またまた、久々のアップロードです。

画像はハングルでポンテギといって、蚕に熱を通したおつまみで独特の風味がします。

15年前、韓国旅行に行った際にコンビニで見かけて、試しに買ってみましたがダメでした。

近々、韓国を訪れる予定があるので、チャンスがあればリベンジをと企んでいますが、今回は子連れでもあり冒険は自重しないとですが。

今回、私の唯一の楽しみは、サムゲタンです。


その443夕焼けを見ながら

2017年06月30日

Posted by YASS at 19:52 Comments( 0 )
約2ヶ月ぶりにアップロードしました。

最近、沖縄でも木造住宅の建築が増えているようで、ご近所にも建築工事中の木造住宅を何軒も見かけます。

我が家の着工が約9年前なので、新築を検討し始めて既に10年近くが経過したわけですから、沖縄の戸建て住宅の建築事情も変化しているということです。

毎週末、北谷のモデルハウスに通っていたあの頃が懐かしいですね。


その442美原小ゆり祭り

2017年05月01日

Posted by YASS at 05:31 Comments( 0 )
新年度に入り、ひと月が経過しました。月末までには投稿を、と思っていたのですが不覚にも寝入ってしまい、日付が変わっておりました。

さて、我が家の子供達が通う美原小学校の擁壁に植えられているテッポウユリが見頃を迎えています。

伊江島のゆり祭りへは多くの観光客が訪れているのでしょうが、意外と身近にも季節の花スポットがあるものですね。

アマリリスも多くはありませんが、咲いています。せっかくなら、テッポウユリで統一感があったほうが見応えがあるような気がするのですが、何かテーマがあるのでしょうか。


3月も間もなく終わりを迎え、来月には新しいスタートを迎える方が多いのではないでしょうか。

さて、先日の帰省の折りに、阪急梅田駅構内でカットりんごの自動販売機を見つけました。

青森県碇ヶ関のりんご産地と神戸の販売業者とのコラボ企画のようです。

りんごの種類も、青りんご、蜂蜜やメープルシロップ入りなどバラエティーに富んでます。

こんなに手軽にフルーツが味わえるなんて、素敵なことですね。りんご以外にも、旬のフルーツが味わえる自動販売機が増えると楽しいですね。


その440サクラサイタ?

2017年02月28日

Posted by YASS at 13:00 Comments( 0 )
2月も今日で終わりですが、沖縄本島中部では今年は桜の開花が遅れており、今がちょうど見頃でしょうか。

気がつけば、すでに我が家も築8年が経過し、日頃のメンテナンスに力を入れていく必要がありそうです。

庭と歩道の間のフェンスにブーゲンビリアを這わせているのですが、剪定の手間を考えると何か手入れが容易な樹種に植え替えようかと計画しています。

やはりハイビスカスあたりが良さそうですが、リクガメの餌の調達を兼ね、沖縄在来の島桑も魅力的です。


その439歩道なのに・・・

2017年01月31日

Posted by YASS at 20:43 Comments( 0 )
毎日2回、ほぼ同じルートをジャックと散歩していると、日常的に歩道を駐車場代わりに使っている方がいて困ります。

歩行者が通るスペースを空けて遠慮がちに停めているのはマシな方ですが、こんな停め方をされるとカチンときます。

また、沖縄では歩行者優先というルールの認識度が低いので、ジャックとの散歩の際には、このルールを啓蒙すべく実力行使するように心がけています。

早朝には、歩行者用押しボタン式信号と連動した信号を守らない輩がいるのには、開いた口がふさがりません。きっと、飲酒運転かもしれませんね。


元旦の日、那覇首里にある通称だるま寺へ初詣に行ってきました。

今年から新たに鳥居が連なる参道が出来たりと、アミューズメント感が増してます。

また、購入しただるまセットに入っている千社札に名前を書いて、だるまに貼ることができるというシステムになっており、我が家の小5と小2の子供達もなぜか合格祈願。

小2は、水泳教室の進級テストかな。


その437参加募集中!

2016年12月29日

Posted by YASS at 12:57 Comments( 0 )



その436スリリングな踏切

2016年11月30日

Posted by YASS at 18:10 Comments( 0 )
また、月末ギリギリの書き込みになってしまいました。

今回、出張先の三重県でなかなかスリリングな踏切に出合いましたので、紹介いたします。

現場は、県庁所在地の津。駅から北側に少し行ったところですが、車1台がやっと通れるくらいの幅しかないにもかかわらず、両側からの通行量がそれなりにあるため、歩行者が渡るのにスリル感満載でした。地元の方は、歩きではわざわざ使わないのかもしれませんが、両側からの車がなかなか途切れないので、あえて突っ込んでみました。



なお、前回紹介させていただいたパーラーですが、かき氷は11月末までで、冬場はお休みとなるようです。


ここ数日、朝夕は涼しい風が吹き、ジャックとの散歩も快適です。

さて、昨日は小学校の運動会があり、日中は晴れ間が多く、日射しがまだまだ暑い一日でした。

今回は沖縄市宮里のユニオン敷地内にあるパーラーを紹介します。たこ焼とかき氷専門のようですが、かき氷の種類が豊富なのには驚きです。

中でも、このマンゴー果肉ミルクは通常450円なので、我々が普段食べる弁当よりお高いのですが、特定の金曜、土曜のみ100円引きの350円になるので、この時が狙い目です。

さらに、マンゴーに加えパッションフルーツとドラゴンフルーツをのせたものが通常500円、マンゴー果肉のミルク無が通常400円、その他ぜんざいを始めレギュラーかき氷の種類の多さにも圧倒されます。

さて、今週の土曜日は割引あるかな・・・


その434なに鉄?

2016年09月30日

Posted by YASS at 04:09 Comments( 0 )
先日、東京出張の際に宿泊したホテルのロビーで、鉄道模型が走っていました。

メインの大きめの東京駅に加え、東京タワーやスカイツリー、都内の主要なビルが位置関係にはあまりこだわらず集結した感じでしたが、ライティングや周囲の雰囲気の影響からか、とても上品な印象を受けました。

それにしても、ホテルのロビーに鉄道模型が展示されているのに初めて出合いました。

小学生時代は撮り鉄、乗り鉄、そしてジオラマの摘まみ食いをしていたので、今も嫌いではありません。次回の東京出張も、ホテルは既に決まりです。


その433夏休み

2016年08月31日

Posted by YASS at 22:29 Comments( 0 )
先週は夏季休暇を取り、東京へ家族旅行に行ってきました。

月曜日、台風が東京を直撃だったので、飛行機の欠航により旅行中止も覚悟し那覇空港へ向かいましたが、大幅に遅れたものの何とか飛んでくれたので、ほぼ予定通り過ごすことができました。

メインは子供たちの希望でランドとシーが1日ずつ、私の念願だった「はとバス」にも乗り、東京タワーとスカイツリーを満喫してきました。

さて、私は今週から職場復帰、子供たちは昨日から学校復帰となり、普段の生活を取り戻しつつあります。

明日から9月。また夏休み前の朝の渋滞に戻るのかと思うとうんざりですね。


先日、スタークルーズ社のスーパースターヴァーゴというクルーズ船内を見学する機会がありました。

夕方、泊のクルーズ船バースへの入港に合わせて、ターミナルビルへ。

ターミナルビル内は、主にクルーの皆さんが無料Wi-Fiに接続して、スマホやパソコンで家族などと連絡を取り合うのに大忙しの様子。

今回は中国広州発着で、那覇と宮古島に立ち寄るクルーズとなり、食事込みで5万円程度のクラスもあるとのこと。

沖縄から広州までの往復の安い飛行機チケットがあれば、クルーズ船も夢の話ではなさそうです。


先日の台風1号、当初の予想進路から西側にそれ、沖縄への被害がなく助かりました。

植えっぱなしの熱帯スイレン、今年も咲き始めました。冬場も水鉢の水が枯れないよう補給していますが、先日までオタマジャクシが泳いでいたので、その排泄物が養分になってるのでしょうか。

近所のホームセンターにも、この時期になるとバケツ入りの熱帯スイレンが並びます。

これ以上、スイレン鉢が増えないよう気を付けます。


その430ジャックの近況

2016年07月04日

Posted by YASS at 18:39 Comments( 0 )
最近、日の出時刻が徐々に遅くなり、朝の散歩スタートの5時過ぎには、まだ薄暗く感じます。

毎回、散歩の最後のお約束なのですが、ジャックは必ず我が家に面した遊歩道でクールダウンします。確かに風が抜けて、ヒトも心地いいんです。さらに朝であれば、アスファルトもひんやりしてますしね。

さて、ようやく台風1号が発生し、今週末には台湾辺りでしょうか。進路が少し東に寄ると、沖縄にも影響が出るかもしれません。

少なくとも、ジャックの散歩に影響が出ることでしょう・・・。


その429必ず当たった!!

2016年06月20日

Posted by YASS at 18:48 Comments( 0 )
一昨日、クロネコさんが届けてくれました。

「必ず当たる」というキャッチコピーに惹かれて、アサヒの思惑どおりクリアアサヒを飲み続けたご褒美ですね。

おかげさまで、昨日の父の日も楽しくオリオンゼロライフをこのマシンで飲みましたよ。

ただし、せめて500ml缶にしないと、缶の交換が結構手間です・・・。


その428お帰り~♪♪

2016年05月31日

Posted by YASS at 23:21 Comments( 0 )
ジャックが2ヶ月間の訓練所生活を終え、一応、卒業生として自宅へ戻ってきました。

日曜日の朝から、これまでどおり朝夕の散歩へ連れて行ってます。以前に比べて一番違うのは、私の意識でしょうか。

相変わらず引っ張るパワーは半端じゃないですが、何とかコントロールして左側を歩かせてます。

完璧ではありませんが、お座りと伏せまでは習ったので、これを忘れさせないよう復習をしっかりさせるよう気を付けます。

しかしながら、改めてバセンジーの強力なパワーに圧倒されているここ数日です。


その427ひさびさの対面♪

2016年04月24日

Posted by YASS at 17:55 Comments( 0 )
昨日の土曜日、ジャックに会いに糸満市のドッグスクールへ行って来ました。トレーナーにリードを引かれてきたジャックは、かなりスリムになった様子ですが、元気そうで何よりでした。

トレーナーの方が言うとおり、かなりクールな性格のため、ひさびさに飼い主に会っても全身で喜びを表す様子はありません。逆にこちらの方がひさびさの対面に、戸惑いながらも嬉しさがこみ上げてきました。

トレーナーの方がリードを引くと、きちんと左側を歩き、「座れ!」の合図で座ろうとするのには驚きでした。やはりプロがトレーニングすると、成犬でもそれなりのカタチになるのですね。

リードを交代して私がトライしても、以前のように引っ張ることはありません。ただし、ダメの合図をジャックに送る際のチェーンショックが上手く入れられません。これから、ジャックよりも、我々がきちんとコントロールできるよう身に付けることがたくさんありそうです。


その426ヒトの散歩

2016年04月19日

Posted by YASS at 18:45 Comments( 0 )
ジャックがドッグスクールへの国内留学のため自宅を離れて以来、なかなか散歩に行く機会がなかったのですが、一昨日、久しぶりに近所の公園の展望台を訪れました。

この4月に小学2年生に進級した息子を連れて、ヒトのみでの散歩です。

やはりイヌを連れていない散歩って、何かとても不自然な感じがして、他愛のない会話でジャックの不在による違和感を紛らわしながら、1時間弱の散歩から帰宅しました。

ここ3週間ほどで、着実に運動不足が蓄積しているのを感じます。現在の私にとって、ジャックとの散歩がいかに大切かを実感しています。


その425ドッグスクールへ

2016年03月29日

Posted by YASS at 12:40 Comments( 0 )
今日、ジャックがトレーニングを受けるため、糸満市にあるドッグスクールへ入校しました。

最低3ヶ月程度の予定で、基礎からじっくりトレーニングしてもらいます。

パピーのとき、それほど甘やかしたつもりはありませんが、かみ癖が直らず成犬にいたり、時には結構ハードにかまれます。

したがって、私だけしか散歩に連れて行けず、散歩で外出したときしか排泄もしないため、出張の際の対処に頭を悩ませていました。

今後しばらくは、朝晩の散歩で歩いていた一万歩をキープするため、バス停は手前で降りるよう心がけます。


その424愛宕神社にて

2016年03月23日

Posted by YASS at 19:10 Comments( 0 )
先日、出張で宿泊したホテルがたまたま愛宕神社のすぐそばだったので、テレビで見たことのあった出世階段を登ってきました。

実際に登っていると、目の前に石段の壁がそそり立ち、圧倒されそうになります。

正面だけを見ていると、壁だけしか見えないため先が見えず不安になりますが、そんな時は少し上を見上げてみると、行く先には開かれた空があるのです。

いろいろと考えさせられます。


その423東京都美術館にて

2016年03月01日

Posted by YASS at 10:31 Comments( 0 )
久しぶりに、東京都美術館を訪れています。

ボッティチェリ展、何ら予備知識がないのですが、
これから楽しみたいと思います。


その422明道公園にて

2016年02月29日

Posted by YASS at 07:48 Comments( 0 )
昨日、夕方早めにジャックの散歩に、近所の明道公園展望台を往復してきました。展望台での休憩を含んで、約1時間の行程です。

この辺りでは、かなり高い場所にあると思われ、中城湾の先に勝連半島が見渡せます。

初日の出の際には多くの先客があり、この一番高い場所までは登れませんでした。

普段は閑散としており、カミカミ小僧のジャックと一緒でも、あまり迷惑をかける心配がないので、お気に入りの散歩コースです。


その421初日の出@沖縄市

2016年01月01日

Posted by YASS at 08:40 Comments( 0 )
明けまして
おめでとうございます。

今年は、お酒を少し控えめに
楽しく飲みたいものです。

ただし、今日は初詣の後、おせち料理を食べながら
少し飲みすぎるかもしれません。


おかげさまで、家族共々無事に一年を締めくくることができ、皆さまに感謝申し上げます。

さて、来年は新年の抱負を掲げて、それに向けて前進する年にしたいですね。


その419悲しいお知らせ

2015年11月21日

Posted by YASS at 22:08 Comments( 0 )
今朝、ジャックの散歩から帰宅するや家内が朝刊の告別式欄を見ていて、とても驚いた様子。

我が家の家づくりにとって欠かせない方を失ってしまいました。

スマイリー金城さん、とある施主の方から親しみを込めて呼ばれていたとおり、こちらが無理難題をぶつけても、常に笑顔を絶やさず接していただきました。おかげで我が家のプランニングから引渡しまで、時には大人げなく爆発しそうな私をなだめながら導いていただきました。

完成後も毎年、台風のたびに異常がないかの電話をいただき、何かあった時には心強い味方になっていただけることに、安心させていただいておりました。

新聞を読み返したところ、夜間に歩行中に飲酒運転の車の犠牲になったとのこと、ご遺族のやりきれないお気持ちは計り知れないことでしょう。
今回のような飲酒運転は論外としても、交通弱者である歩行者優先の意識をすべてのドライバーが持ち、歩行者にとって安心な沖縄にしていきたいものです。

金城光宏氏のご冥福を家族共々心からお祈り申し上げます。


その418リフレッシュ!

2015年10月31日

Posted by YASS at 11:14 Comments( 0 )
久しぶりに、生け垣のブーゲンビリアを剪定しました。

相変わらず脚立の一番上に立っての作業なので、バランスを崩さないよう緊張の連続です。

最近では、日頃からジャックに手首をカミカミされているので、ブーゲンビリアのトゲもあまり気にならなくなりました。

とりあえず、歩道に面した外側のみ。庭に面した内側は、伸びすぎて我慢できなくなるまでお預けかな。


その417ジャックの近況

2015年09月30日

Posted by YASS at 07:22 Comments( 3 )
今月も何も投稿がないまま、月末を迎えてしまいました。

ジャックの近況ですが、病気もせず8カ月を過ぎ、体重は10キロ程度と推定。最近、計量もサボり気味です。

朝晩の散歩が欠かせず、自分が行けない場合に家内の応援が必須です。室内サークル内での破壊活動が半端ないのでトイレを撤去していることもあり、早めに散歩に連れて行かねばという精神的なプレッシャーが日々あります。

もう少し成長すれば、破壊活動も減るのではと期待しているのですが、性格的な部分もあるのでどうでしょうか。


その416六ヶ月無料点検

2015年08月31日

Posted by YASS at 10:53 Comments( 0 )
昨日、一年坊主とレゴの組み立てに夢中になり、3時の予約なのに気付けば3時半!!

急いで駆け付けると、何事もなかったかのような神対応に、サービス業の鏡と驚かされました。

子連れだからか、飲み物とお菓子に加えてアイスクリームのサービスまで。単純にうれしい!!

おかげで、オプションのオイル交換をお願いしちゃいました。